【知らないとヤバい!?】貴方は「収入」と「所得」の違いを説明できますか?

heap of united states dollar bills and calculator 雑記
Photo by Karolina Grabowska on Pexels.com

年末調整や確定申告の際に、よく「収入」「所得」という言葉を耳にしますね。
この2つの言葉は、似て非なるものです。
この違いをよく理解しないと、知らぬ間に損してしまうかもしれません。
今回は、この2つの言葉について見ていきましょう。

「収入」とは

「収入」とは、支払われた金額の総額を指します。
なお、この金額は社会保険料や税金を差し引く前の数字になります。
俗に言う「総支給額」と同義語であり、年間収入のことを「年収」と言います。

「所得」とは

「所得」とは、「収入」から「必要経費」を差し引いた金額を指します。
簡単に言うと、「利益(儲け)分」ということになります。

営業所得の場合、「売上」から「仕入れ値」などを差し引き、計算します。
ただし、給与や年金の場合、必要経費とか言われても分かりませんね。
そのため、給与や年金の場合、法律によって必要経費が決まっています。

例えば、給与収入が180万円の場合、給与所得控除(必要経費)額は62万円となります。
そのため、給与所得は180万円-62万円=118万円です。

なお、税金を計算する際は、この「所得」から社会保険料などの「控除」を差し引き、税率をかけます。

※国税庁HPより引用しています。
※国税庁HPより引用しています。
※国税庁HPより引用しています。
※国税庁HPより引用しています。

「収入」と「所得」の違いを理解していないと何がヤバいの?

「収入」と「所得」の違いを理解していないと、何がヤバいのか?

よくあるケースだと、「『所得』を記載しないといけないのに、『収入』を書いてしまう」というものです。

例えば、年末調整の時に、配偶者の所得を記載する欄があります。
配偶者の年間収入が103万円の場合、所得は48万円です。
そのため、所得金額を聞かれている場合、「48万円」と記載しなければなりません。
しかし、よく理解せずに「103万円」と記載すると、その内容で税金等が計算されてしまいます。
配偶者を扶養していることで、本人の税額が下がる「配偶者控除」というものがありますが、正しい金額を記載しないと、正しく税額が下がらず損します。

税金に関することは、基本的には自己申告になるため、間違えた数字を記載して損した場合も自己責任です。

損しないように正しく理解しましょう!!

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント

タイトルとURLをコピーしました