TBSホールディングス(9401)を100株@1,684円で新規購入しました。
株価は下降傾向でしたが、最近はヨコヨコになってきました。
RSIは12.26で、売られ過ぎな状態になっています。
指標
TBSホールディングス の指標は次のとおりです。
PER23.7倍(△)
PBR0.37倍(◎)
ミックス係数8.76倍(〇)
自己資本比率71.0%(◎)
ROE1.56%(△)
ROA1.11%(△)
有利子負債自己資本比率3.53%(◎)
EV/EBITDA8.20倍(〇)
流動比率220.54%(◎)
当座比率203.77%(◎)
PCFR6.71倍(〇)
EPS71.4円(22.3予)
配当30円 (22.3予)
時価総額2,953億円
優待クオカード等(◎)
言わずと知れた民放キー局の一角ですね。
高配当ということはないのですが、PBR0.37倍とめちゃくちゃ割安になっています。
テレビ放映のイメージがもちろん強いのですが、実際には不動産収入も大きな柱となっています。
業績推移



着目すべきは、「営業益より経常益の方がとても高い」ということです。
端的に言えば、「副業(不動産)が好調である」ということになります。
2022年3月期予想は、コロナの影響から減益予想になっていますが、経常益は変わらずです。
中長期的には、V字回復すると予想しています。
資産的には超割安なので、長期で値上がりするのを待ちます。

にほんブログ村

コメント