2025年4月14日は、総資産3906万円に増加しました。
日本株は強かったですが、オルカン等が軟調でした。
取引
- なし。
PFの評価増(+4%〜)
- 明光ネットワークジャパン(4668) +6.25%(PER26.43、PBR1.76、配当利回り3.40%)
- 山喜(3598) +4.63%(PER11.20、PBR0.52、配当利回り1.90%)
- 片倉工業(3001) +4.07%(PER17.11、PBR0.79、配当利回り2.36%)
PFの評価減(-2%〜)
- イオン(8267) -4.03%(PER118.70、PBR3.23、配当利回り1.02%)
- DCMHD(3050) -3.17%(PER9.55、PBR0.67、配当利回り3.35%)
- E・JHD(2153) -2.46%(PER7.22、PBR0.80、配当利回り4.22%)
ひとこと
2025年4月14日の日経平均の終値は、33,982円でした。
トランプ大統領の発言に右往左往する相場が続いていますが、決算シーズンにも突入しました。
保有株の主な決算発表は、次のとおりです。
・クリエイトレストランツHD(3387) 今期最終は4%増益、1円増配
・シーエスランバー(7808) 3Q累計経常が29%減益
・高島屋(8233) 今期経常は1%増で3期連続最高益、増配
・DCMHD(3050) 今期経常は8%増で2期連続最高益、増配
・イオン(8267) 今期経常は11%増で2期ぶり最高益
・EJHD(2153) 今期経常を2%減益に下方修正
・エコス(7520) 今期経常は5%減益、増配
・MrMAXHD(8203) 今期経常は8%増益、2円増配
・トーヨーアサノ(5271) 前期経常を6%上方修正
多くの銘柄で「最高益」「上方修正」「増配」といった嬉しい発表でしたが、主力株に限って「減益」「下方修正」といったネガティブニュースも多かったです。
決算内容を精査し、株価の動きを見ながら対応していきたいと思います。


にほんブログ村


株式長期投資ランキング
コメント