2025年5月12日は、総資産4210万円に増加しました。
保有株の好決算などを背景に、過去最高の4212万円を射程に捉えるところまで回復しました。
取引
- なし。
PFの評価増(+9%〜)
- ニッピ(7932) +15.26%(PER10.85、PBR0.56、配当利回り2.91%)
- さくらケーシーエス(4761) +12.33%(PER14.51、PBR0.77、配当利回り2.08%)
- ダイナパック(3947) +9.27%(PER10.15、PBR0.44、配当利回り3.92%)
PFの評価減(-3%〜)
- ナフコ(2790) -4.53%(PER25.24、PBR0.29、配当利回り3.32%)
- ヤマウHD(5284) -3.35%(PER6.22、PBR1.09、配当利回り4.84%)
ひとこと
2025年5月12日の日経平均の終値は、37,644円でした。
続伸し、強さを保っています。
保有株の主な決算では、
・中央倉庫(9319) 今期経常は1%増益、2円増配
・トーソー(5956) 前期経常を23%上方修正、前期配当1.5円増額
・オリックス(8591) 3期連続最高益、前期配当21.41円増額、今期も配当120.01円継続
・ジーエルテクノHD(255A) 今期経常は2%増益、4円増配
・ダイナパック(3947) 上期経常を6%増益に上方修正、通期も増額
・東陽倉庫(9306) 今期経常は6%減益、10円増配
という結果になりました。
今日の決算発表では、保有株全てが増配発表となりました。
決算発表では、業績についても注目していますが、それ以上に「株主還元施策」に注目しています。
割安銘柄に多い「バリュートラップ」ですが、その対策として、何がカタリストになるかを考えています。
その中でも、増配を始めとする積極的な株主還元施策は、株価上昇の重要なカタリストになります。
決算ラッシュも今週の木曜日までのため、集中して乗り切りたいと思います。


にほんブログ村


株式長期投資ランキング
コメント