2025年10月2日は、総資産4770万円に減少しました。
保有株の下落とクレジットカード引落しのダブルパンチです(泣)
取引
【売付】
- サックスバーHD(9990) 100株@770円(-2,700円)
※前日、100株@767円で買付していたため、買付単価を下げた形です。

PFの評価増(+2%〜)
- オーハシテクニカ(7628) +3.88%(PER13.81、PBR0.72、配当利回り3.38%)
- ダイナパック(3947) +2.97%(PER8.08、PBR0.52、配当利回り3.40%)
- 富士ピー・エス(1848) +2.77%(PER10.76、PBR0.74、配当利回り2.70%)
- ヨシコン(5280) +2.48%(PER5.13、PBR0.60、配当利回り3.41%)
PFの評価減(-2%〜)
- コメリ(8218) -2.69%(PER9.71、PBR0.59、配当利回り1.82%)
- MrMaxHD(8203) -2.53%(PER10.07、PBR0.78、配当利回り2.96%)
- クレディセゾン(8253) -2.24%(PER8.01、PBR0.78、配当利回り3.47%)
- TBSHD(9401) -2.21%(PER15.83、PBR0.90、配当利回り1.32%)
- DCMHD(3050) -2.09%(PER10.64、PBR0.70、配当利回り3.08%)
ひとこと
2025年10月2日の日経平均の終値は、44,936円でした。
前営業日比+385円となり、5日ぶりに反発しました。
日経平均に反して、保有株はまだ復調の兆しは見えません。
ただバリュー株は良くも悪くも、下値がある程度限られるため、どれだけ我慢強く保有できるかが重要です。
今後も基本的には粘り強く保有していきたいと思います。


にほんブログ村


株式長期投資ランキング
コメント