今日はそこまでの急落ではなかった

雑記
Screenshot

2025年10月14日は、総資産4775万円に減少しました。
-100万円も覚悟していましたが、予想よりは耐えた形となりました。

取引

  • なし。

PFの評価増(+2%〜)

  • イオン(8267) +2.65%(PER130.45、PBR4.62、配当利回り0.73%)

PFの評価減(-3%〜)

  • E・JHD(2153) -3.90%(PER8.72、PBR0.74、配当利回り4.25%)
  • 川西倉庫(9322) -3.72%(PER13.24、PBR0.47、配当利回り2.28%)
  • ヨシコン(5280) -3.71%(PER5.04、PBR0.58、配当利回り3.47%)
  • クレディセゾン(8253) -3.52%(PER7.97、PBR0.79、配当利回り3.47%)
  • ニッピ(7932) -3.32%(PER13.51、PBR0.88、配当利回り5.18%)
  • ヤマウHD(5284) -3.23%(PER6.80、PBR1.16、配当利回り4.36%)
  • ジーエルテクノHD(255A) -3.22%(PER8.34、PBR0.88、配当利回り3.70%)
  • フクビ化学工業(7871) -3.18%(PER11.18、PBR0.47、配当利回り3.06%)
  • ダイナパック(3947) -3.10%(PER7.93、PBR0.51、配当利回り3.46%)

ひとこと

2025年10月14日の日経平均の終値は、46,847円でした。
前営業日比-1,241円となり、大幅続落しました。

先週末は、自公連立の白紙に加え、トランプ大統領による中国への関税強化発言があり、日経平均先物は一時-2,440円の暴落となり、今日も暴落を覚悟せざるを得ませんでした。
しかし、トランプ大統領が方向修正したことにより、そこまでの急落とはなりませんでした。
とはいえ、国内では政局の不安定さが露呈しており、今後も注視する必要があります。

保有株では、主力株のE・JHDが前営業日の決算発表を受けて、急落しました。
収益が4Qに偏重しているため、売上が順調なほど、4Q以外は赤字になりやすい銘柄です。
買い増し予定でしたが、想定まで下がってくれませんでした。
明日以降も注視し、下がってくるようであれば、買い増していきたいと思います。

また、決算シーズンを迎え、保有株でも続々と決算発表されています。
保有株の主な決算内容は、次のとおりです。
・クリエイト・レストランツ・HD(3387) 2Qは17%減益
・明光ネット(4668) 前期経常は上振れ、前期配当1円増額、今期1円増配
・エコス(7520) 上期経常7%減益、2Qは14%減益
・イオン(8267) 上期経常19%増益、2Qは31%増益

見出しの数字で判断せずに、決算短信の内容から丁寧に対応していきたいと思います。


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


株式長期投資ランキング


コメント

タイトルとURLをコピーしました