久々の大幅高

雑記

2025年10月22日は、総資産4935万円に増加しました。

取引

【買付】

  • ヨシコン(5280) 1株@2,290円
  • MS&AD(8725) 1株@3,302円
  • 第一生命HD(8750) 1株@1,100.5円

PFの評価増(+2%〜)

  • イオン(8267) +6.01%(PER162.17、PBR5.40、配当利回り0.58%)
  • トヨタ自動車(7203) +3.29%(PER14.45、PBR1.12、配当利回り3.06%)
  • エコス(7520) +2.80%(PER8.22、PBR1.14、配当利回り2.39%)
  • 小林洋行(8742) +2.48%(PER16.41、PBR0.42、配当利回り1.52%)
  • 双日(2768) +2.37%(PER7.47、PBR0.89、配当利回り3.99%)
  • ニッピ(7932) +2.06%(PER14.22、PBR0.92、配当利回り4.92%)

PFの評価減(-1%〜)

  • サンセイランディック(3277) -1.92%(PER10.02、PBR0.80、配当利回り3.13%)
  • ハマイ(6497) -1.39%(PER10.03、PBR0.48、配当利回り2.92%)

ひとこと

2025年10月22日の日経平均の終値は、49,307円でした。
前営業日比-8円となり、ほぼ変わらずとなりました。
一時は、48,613円まで下落しましたが、高値圏で引けました。

今日は、ここ最近していなかった1株投資をしました。
多くの銘柄で高値圏が続いていますが、リスク分散しながら配当収入を増やすため、再開しました。
将来的にFIREすることを見据えると、安定した収入となる配当金を増やすことは重要です。
「1株投資しながら、急落・暴落のタイミングで大きく買う」という当初のスタンスに立ち返りたいと思います。


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


株式長期投資ランキング


コメント

タイトルとURLをコピーしました