2025年11月7日は、総資産4948万円でほぼ変わらずでした。
取引
【買付】
- シイエム・シイ(2185) 1株@1,577円
- 平安レイサービス(2344) 1株@904円
- MS&AD(8725) 1株@3,161円
- 第一生命HD(8750) 1株@1,077円
- NTT(9432) 200株@150.7円


PFの評価増(+3%〜)
- KDDI(9433) +4.51%(PER13.13、PBR2.00、配当利回り3.10%)
- トーソー(5956) +4.48%(PER12.87、PBR0.35、配当利回り1.72%)
- アーバネットコーポレーション(3242) +3.38%(PER10.64、PBR1.17、配当利回り3.79%)
PFの評価減(-3%〜)
- 平安レイサービス(2344) -3.61%(PER7.94、PBR0.50、配当利回り3.97%)
- フクビ化学工業(7871) -3.08%(PER11.95、PBR0.50、配当利回り2.87%)
ひとこと
2025年11月7日の日経平均の終値は、50,276円でした。
前営業日比-607円となり、大幅反落しました。
保有株の主な決算発表は、次の通りでした。
・田辺工業(1828) 上期経常は11%増益
・平安レイサービス(2344) 上期経常は3%減益
・ナフコ(2790) 上期経常は89%増益
・東急不動産(3289) 今期経常を6%上方修正、最高益予想、配当2.5円増額
・フランスベッド(7840) 上期経常は18%減益
・ニッピ(7932) 上期経常は38%増益
・九州リースサービス(8596) 上期経常は13%減益
・小林洋行(8742) 上期経常は47%減益
・三井不動産(8801) 今期経常を2%増益に上方修正、最高益予想、配当1円増額
・名古屋鉄道(9048) 今期経常を20%下方修正
大手不動産の2社は、流石の決算内容でした。
一方で、名古屋鉄道の下方修正の幅には驚きました。
優待目的で200株のみ保有しており、売却予定はありませんが、名古屋駅の再開発もあり、短期間での収益改善はなかなか難しいように感じます。
にほんブログ村
株式長期投資ランキング

コメント