雑記

2023年配当金見込み(2023年1月15日時点)

以前の記事で、2022年の配当金442,553円に対して、2023年の配当金目標を600,000円としています。 昨年比+157,447円が必要なわけで、この数字に基づいた配当銘柄を購入していきます。ただし、すでに新しい銘柄を購入していたり...
個別銘柄について

ヨシコン(5280)を買い戻し!

ヨシコン(5280)を300株@1,045円で買い戻しました。2022年末に、損だししたままでしたが、ようやく手元に戻しました。ここの株価はなかなか跳ね上がらないですね。「ミックス係数1倍台」「BPSは株価の3倍で、2008年以降は右肩上が...
個別銘柄について

三菱地所(8802)を追加購入!

三菱地所(8802)を200株@1,630円で追加購入しました。保有株数は、608株になりました。(2023年1月12日時点)評価額としては、991,040円です。不動産株は、多くが逆風にさらされていますね。ただ、今の株価であれば、お買い得...
個別銘柄について

カナレ電気(5819)を購入!

カナレ電気(5819)を200株@1,390円で購入しました。 指標 カナレ電気の指標は次のとおりです。PER13.7倍(○)PBR0.61倍(○)ミックス係数8.357倍(○)自己資本比率90.4%(◎)売上営業利益率10.1%(◎)RO...
雑記

投資詐欺は今後増えていきそう

最近、投資詐欺に関するニュースをよく耳にしますね。「金持ちになりたい」「キラキラした生活を送りたい」という想いを持った若者がターゲットになっているようです。岸田内閣が資産所得倍増計画を打ち出し、国民に投資を推奨しています。この掛け声の中で、...
雑記

マクドナルド値上げから見る現金保有のリスク

2023年1月6日付で、マクドナルドの値上げが発表されました。値上げは、1月16日からです。 原材料、人件費、エネルギーコスト、為替等が要因とのことです。値上げ商品は以下のとおりです。 マクドナルドHPから引用しています。 今の世界情勢を見...
雑記

バリュー株投資と株主優待

先日、妻の実家の家族と一緒にコロワイド系列のお店で外食しました。妻の実家では、家族全員が株式投資をしており、投資スタイルは「株主優待目的」です。今回もコロワイドの株主優待でお支払いしていただきました。(ごちそう様でした。)この時、コロワイド...
投資方針

ネオモバイル証券併合にどう対応する?

発表からだいぶ日が経ってしまいましたが、ネオモバイル証券はSBI証券と併合されます。現時点の予定では、2024年1月を見込んでいるとのことです。SBI証券の口座を開設している場合、保有株はSBI証券に統合されます。 最も危惧しているのは、手...
個別銘柄について

三菱HCキャピタル(8593)を購入!

三菱HCキャピタル(8593)を100株@637円で購入しました。 指標 三菱HCキャピタルの指標は次のとおりです。PER8.3倍(○)PBR0.60倍(○)ミックス係数4.98倍(◎)自己資本比率12.7%(△)売上営業利益率6.46%(...
投資方針

2022年の振り返り&2023年の目標

2023年を迎えました。今更ながら、新年あけましておめでとうございます。2022年の資産形成は、過去最高の出来になりました。別記事にも記載しましたが、2022年の目標として掲げていました「総資産2,100万円&配当収入36万円(税抜後)」を...